top of page


よくある質問
よくある質問をまとめました。
こちらにないご質問はLINE公式でお気軽にお問い合わせくださいませ
-
ニューボーンフォトとはなんですか?新生児(ニューボーン)の時期に撮影するお写真です。 Posed newbornはママのお腹にいた「胎内記憶」がある時期に、お腹の中にいたときのような姿勢を体現するようポーズをとって撮影いたします。 Lifestyle newbornはおうちの中を背景にいつものお洋服で日常に溶け込む赤ちゃんとそのご家族を写します。aptのLifestyle newbornはPosed newbornに基づいたポーズを軽く(1ポーズ程度)とりつつも基本的には日常写真に近いナチュラルなニューボーンフォトです。
-
撮影に適した時期は?生後6〜15日程度での撮影が理想です。 (出生体重や出生週数により個人差があります) 生後14日以降は授乳量も増えるため体重増加率も上がり、生後3週間近くなると手足の関節がしっかりしてきます。 起きている時間も長くなってくるので胎内にいたような丸みをおびたポーズが取りづらくなってきます。 そのため関節も柔らかく胎内記憶のある生後2週間程度での撮影をご案内しております。 ※出生体重や出生週数などの個人差、または双子ちゃんなど状況により変動いたしますのでご相談させていただけたらと思います。
-
予約はいつしたらいい?安定期に入りましたらご予約可能です。 事前にご希望のヒアリングや必要事項のやり取りをいたします。産後は忙しくバタバタしがちですので、ご妊娠中のご予約をオススメしております。 また、ご出産は前後することが多く事前予約いただいたゲストさまが産後、柔軟に日程調整ができるよう予約枠数に限りがございます。枠数満了になりましたらご予約ストップになる点からもお早めのご予約をオススメしております。 安定期に入りましたらご予約可能ですので、フォームや公式LINEよりお問い合わせください。
-
赤ちゃんが産まれてから予約はできる?出産後、公式LINEにてお問い合わせいただき、空きがありました場合に予約ご案内可能です。 事前予約の方が優先となりますのでご予約ができる確約は致しかねますので、産前のご予約がおすすめです。
-
撮影日はどのように決めるの?aptではご予約の段階で平日・土日祝日撮影のご希望を伺います。そして産後2日以内に出産報告のご連絡をいただき、撮影日を決定いたします。予め計画出産予定日が決まっていらっしゃる方には出産日の約10日前後で撮影日の予定を組ませていただいております。 柔軟に対応できるようスケジュールを組んでおりますのでご安心くださいませ。
-
撮影スペースはどのくらい必要?ご自宅やご実家で撮影いたします。 撮影は基本的には照明機材(ストロボ)を使用して撮影するため、【4〜6畳ほどの広さ】の確保をお願いしております。陽当たりは問いません、和室でも撮影可能です。 大きな窓のあるご自宅で陽当たりの良いご自宅の場合はストロボを使用せず、自然光での撮影をさせていただきます。 事前のやりとりの中で撮影スペースを写真に撮って送っていただき、ご相談させていただきます。 撮影スペースの確保にご不安な場合、スペースを考えた機材をセレクトいたしますので事前にご相談ください。
-
家族写真やきょうだい写真は撮れる?はい!aptでは家族が増えた記念に家族写真はサービスで撮影いたします。 撮影当日パパ不在の場合はママと赤ちゃんの2ショットに変更して撮影させていただきます。 きょうだい写真につきましては追加オプション(+3,500円)にて撮影させていただきます。
-
衣装や小物は借りられる?撮影に必要な背景・衣装・小物など必要なものは持参いたしますので、無料でお使いいただけます。 海外から買い付け、厳選した小物類です。 背景や衣装、おくるみ、アクセサリーなどお好きなものをお選びいただけます。 お客様がお持ちのものも小物類も撮影可能です。事前にお知らせくださいませ。 aptのInstagramに掲載しているお写真の撮影小物は全て当方の物でございます。 ※一部ゲストさまのご自前の小物もございますが、その場合はInstagram投稿本文にゲストさまがご準備くださった旨、記載がございます。
-
NICUに入院していて生後1ヶ月を過ぎてしまいました。撮影はできますか?ニューボーンフォトは一般的に生後14日前後で撮影することが推奨されています。 その理由は ・眠りが浅くなってくる ・関節がしっかりしてくる ことから 安全にポージング、撮影することが難しくなってくるからです。 早産の赤ちゃんの場合、 生後14日を過ぎていても出産予定日前後で退院できると撮影できることがあります。 赤ちゃんの身体の柔軟性や授乳リズムに合わせてできる範囲での撮影を行ないます。 赤ちゃんのお世話やミルクタイム、沐浴など日常的な写真を撮影するLifestyle newborn planでしたら最大生後2ヶ月頃まで承り可能です。 公式LINEでご相談くださいませ。
-
赤ちゃんの扱いは大丈夫?大切な我が子を預けるうえで1番心配になることだと思います。 新生児の医学的知識の勉強、助産師からの指導を受け、赤ちゃんの身体の構造も学んでおります。現在も日々研修を受講し、アップデートをしております。撮影実績は赤ちゃん100名以上、撮影させていただいております。 プライベートでは元理学療法士(リハビリの専門職、大人から小児までのリハビリ経験・身体についての知識あり)としての勤務経験あり、また二児の母ですので、子どもを持つ親として安全への配慮は特に大事にさせていただいております。 安全第一に撮影をさせていただきますのでご安心ください。
-
ニューボーンフォトは撮影料金が何で高額なの?ニューボーンフォトは新生児を扱う技術・ママさんの心のケアはもちろん、新生児の医学的知識、そして、撮影データの編集に大変多くの時間を要すことから通常の撮影より高く料金設定がされていることが多いです。海外では20万以上の撮影料金がかかることが多いです。 aptでは少しでも気軽にニューボーンフォトが残していただけるよう3つのプランをご用意しております。また、電車での出張のため、通常3,000円程かかることが多い出張費やコインパーキング代などコストカットして価格提供しております。気になることはご遠慮なくお問い合わせください。
-
【ニューボーン・その他撮影共通】出張費は?電車を使用しての出張のため、基本的に出張費は撮影料金に含まれておりますが、最寄駅⇄ご自宅(ご実家)が徒歩10分以上またはバス利用の場合は荷物がとても多いためタクシーを使用しております。 電車代が3,000円を越える場合とタクシー使用の場合は追加でタクシー代を請求、頂戴いたします。 自家用車での送迎が可能な方はご協力頂けますと大変嬉しいです。ご一報お願いいたします。
-
【ニューボーン・その他撮影共通】支払い方法は?ニューボーンフォトの撮影では撮影当日にお支払いいただいております。 現金(お釣りのないようお願いいたします) 各種クレジットカード(Visa・Mastercard・Amex・JCB・DinersClub・Discover) 交通系ICカード・QUICPay・PayPayが利用可能です。 銀行振込ご希望の方のみ、事前のお振込をお願いしております。 ロケーション撮影は、事前クレジットカード決済または当日の現金払いをお願いしております。
-
【ニューボーン・その他撮影共通】撮影した写真はどのように納品される?撮影したお写真はセレクト・編集したのち、2〜3週間程度でパスワード付きのオンラインアルバムにてデータ納品いたします。 別途オプションでDVD-Rでの納品も希望される方はデータ納品後にプリント製品等の送付と一緒にDVD-Rもお送りいたします。
-
【ニューボーン・その他撮影共通】写真は選べるの?お写真の選定はaptフォトグラファーにお任せいただいております。
-
【その他の撮影】雨天や悪天候時はどうなりますか?雨天など、悪天候を理由とするキャンセルや日程変更の場合には、キャンセル料や延期料などの費用はかかりません。 ※1 悪天候であっても、七五三などはご家族のスケジュールやお着付けの関係等で変更が難しい場合もあるかと思います。ゲストさまより撮影希望の申し出があり、フォトグラファーが撮影を行えると判断した場合には、傘などを利用しながら撮影することも可能です。 撮影予定日が悪天候予報となった際には、まずはフォトグラファーにご相談ください。 なお、日程変更となった場合には、フォトグラファーのスケジュールの都合によっては、ご希望の日程での撮影をお受けすることが難しい場合がございます。ご相談させてください。 ※1:悪天候にあたるかどうかの判断はフォトグラファーが行います。 多少の雨であれば、傘をさしながら撮影ができます。 傘の色によっては写真に影響してしまうことがあるので(傘の色によってお顔が暗く写ってしまうなど)、透明なビニール傘をお持ちいただくことをおすすめしています。
-
【その他の撮影】卒業記念にお友だちと一緒に撮影できますか?お友だちとの撮影(フレンドフォト)も承っております。 プランとしては10名以下の場合はファミリーフォトのBasic plan / Premium planの2種類が適応となります。10名以上の場合は人数追加オプションの追加をお願いしております。 プラン内での撮影内容としましては①卒業・入学されるお子さんのソロカット②お友だちとのカットがメインとなります。ごきょうだいがいらっしゃる場合はごきょうだいとのカットも撮影可能です。時間内で可能でしたら服装チェンジもできます。 ご家庭それぞれの親子写真や家族写真撮影もご希望の場合はご家族毎に枚数追加オプションの追加いただくことで撮影させていただきます。 撮影内容に応じてプランをご提案させていただいておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
bottom of page